名古屋市名東区・長久手市の一戸建て・中古マンション|マッシュルーム名東店 > NagoyanLifeDesignsのスタッフブログ記事一覧 > 共働き世帯におすすめの間取りアイデアとは?

共働き世帯におすすめの間取りアイデアとは?

≪ 前へ|不動産の名義変更が必要なケースと名義変更をする場合の手続きと流れを紹介   記事一覧   不動産のリースバックとは?気になるメリットデメリットは?|次へ ≫
カテゴリ:ノウハウコラム

共働き世帯におすすめの間取りアイデアとは?

共働き世帯の場合、家事の負担を少しでも軽くしたいですよね。
家事の負担を軽くする方法の一つとして、家の間取りが重要であることをご存じでしょうか?
物件を借りるときや購入するときに、このことを知らないのと知っているのとでは今後の生活に大きな違いが生まれます。
今回は、共働き世帯が物件を探すときに重視すべき点を、例やポイントも交えてご紹介いたします。

弊社へのお問い合わせはこちら

共働き世帯におすすめの間取りアイデア例

はじめに、具体的な間取りアイデアの例をご紹介します。
1つ目は、1階にファミリークローゼットを設け、隣には洗面所がある間取り。
これだけを見ると、何故共働き世帯におすすめなのかわからないかもしれません。
しかし、ファミリークローゼットと洗面所を1階で隣同士にすることで、帰宅してから上着を片付け、手を洗う流れが自然に生まれます。
それによってお子さんも帰宅後のことが自分でやりやすくなりますし、ママも帰宅から家事にとりかかる時間を短縮できるので、いいことだらけです。
2つ目は、台所と洗濯スペースが近い間取り。
家事を夫婦で分担しているご家庭の場合だと狭くて不便になってしまうこともありますが、主にママが家事をするご家庭だと便利な配置です。
洗濯しながら台所で料理ができ、洗濯が終わったらすぐに洗濯機へ行けるので、効率よく家事を進められます。
この他にもさまざまなアイデアがあるので、不動産会社などとも相談しながら考えていくとよいでしょう。

共働き世帯におすすめの間取りアイデアポイント

次は具体的な間取りアイデアのポイントをご紹介します。
ここまで間取りの例を2つご紹介しましたが、これらには共通するポイントがあります。
それは、帰宅後にやることや家事の導線が作られている点です。
このような導線が作られていることは、忙しいなかでも家事から家事へと移りやすくなり、効率よく家事を進められます。
また、先ほどご紹介したアイデア例1つ目のような導線がある場合、お子さんも一人で服を片付けて手を洗えるため、ママの負担も軽減。
今回ご紹介した例のほかに、洗濯してから干すまでの導線や、お子さんの身支度導線とママの家事導線がぶつからないようにするなど、部屋の配置や家具の置き方でいろんな導線を作ることができます。
このように、それぞれのご家庭・生活に合った導線を意識して部屋の配置を決めることが大切です。

共働き世帯におすすめの間取りアイデアポイント

まとめ

今回は共働き世帯が重視すべき間取りについてご紹介いたしました。
本記事でご紹介したほかにもさまざまな動線が考えられるので、売買マンションをお探しの際には、今一度自分たちの生活リズムを見つめてみることもおすすめです。
これから物件を借りる・購入する共働き世帯の方々の参考になれば幸いです。
名古屋市名東区・長久手市で一戸建て・中古マンションを探すならmushRoom名東店へ!
不動産に関するご相談は何でも承っておりますので、お気軽にご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産の名義変更が必要なケースと名義変更をする場合の手続きと流れを紹介   記事一覧   不動産のリースバックとは?気になるメリットデメリットは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る